Depression MAD理論推敲の経過 MAD理論の中心部分についてはずっと昔に思いついていて、そのつもりで読むと、森山論文などは類似の部分をだいぶ含むようだと感じていた。精力性、強迫性、弱力性と規定して、それらの混合の仕方でいろいろな病前性格を記述できることは分かった。この他の... 2008.12.28 Depression
Depression 最近図書館でコピーで集めた論文一覧 心の臨床と科学土居健郎1), 村上陽一郎2), 熊倉伸宏3), 内海健4)1)聖路加国際病院, 2)国際基督教大学人文学科, 3)東邦大学医学部公衆衛生学教室, 4)帝京大学医学部精神医学教室こころの健康, 10(2) : 3-25, 19... 2008.12.23 Depression
Depression インターネットとこころの悩み 新橋心療内科編集室 インターネットとこころの悩み 現代日本に生きる我々にとって、インターネットや携帯は心理的環境の重要な一部であり、こころの悩みの原因のひとつとなっている。実証的な記述ではないのが残念ではあるが、以下に要点を記したい。Ⅰ ネット社会の特質 ネッ... 2008.12.23 Depression
Depression うつ病・病前性格・自己愛の文献 この分野でまず参考になるのは笠原先生の単行本。時間を節約するためにも。笠原嘉 精神科医のノート.みすず書房,1976笠原 嘉 青年期―精神病理学から (1977年) (中公新書) (新書 - 1977/3)笠原 嘉 不安の病理 (岩波新書 ... 2008.12.23 DepressionRefer
Depression 現代社会が生む“ディスチミア親和型” 樽味伸 平明かつ実用的で、笠原先生の筆致に近いものを感じる。*****臨床精神医学34(5):687-694,2005「うつ状態」の精神医学現代の「うつ状態」現代社会が生む“ディスチミア親和型”樽味伸1.はじめに*本邦におけるうつ病の病前性格の特徴... 2008.12.11 Depression
Depression ディスチミア親和型をmaD的に解説する ディスチミア親和型は元のタイプがmaDであり、性格形成の途中で性格の鎧を獲得しきれず、未分化な母子関係の中にとどまっているものなのだろう。特徴を列挙すると青年層……母子関係から社会関係にまで成熟して社会に出ればいいのだけれど、成熟しないうち... 2008.12.11 Depression
Depression ネット社会と現代人の心の悩みver1 第1章 ネット社会の特質1-1 ネット社会の不安 ネット、携帯、ゲームなどが社会不安を引き起こしている。たとえば秋葉原事件、振り込め詐欺、出会い系、裏ハローワーク、殺人請負サイト、学校裏サイトでのいじめ、韓国での自殺、アメリカでのいじめなど... 2008.11.03 Depression
Depression うつ病の問題解決療法 脳卒中後のうつ病の予防Prevention of Poststroke Depression2008 May 29臨床的うつ病(大うつ病または小うつ病)は脳卒中後の患者の約40%が罹患し、脳卒中後に大きな機能障害をもたらす一因となっている。... 2008.08.26 Depression