医師の結婚観

女性医師の割合は、近く35%を超え、4割に近づく時代がやってくる。そして女性医師の絶対数が増えれば、医師同士の結婚が増えることは確実で、近い将来は医師同士婚が当たり前になる。では今、医師は結婚について、どのように考えているのだろう。そして既に医師同士で結婚したカップルは、どのように仕事と家庭を両立させているのだろうか。『日経メディカル Cadetto』では、そんな医師の結婚事情を特集した。

 医師が結婚について、どのように考えているかを探るため、日経メディカル オンラインは今年7月、「医師の結婚に関する意識調査」を実施した。有効回答数は408人(男性210人、女性198人。回答者のフェースシートは記事下の囲みを参照)。本連動企画では、4回にわたって主な調査結果とともに自由意見を紹介する。

 回答者のうち、既婚者は男性162人(77.1%)、女性128人(64.6%)で、未婚者は男性40人(19.0%)、女性60人(30.3%)。現在離婚している人は男性8人(3.8%)、女性10人(5.1%)だった。

 さらに既婚者のうち、医師と結婚している割合は、男性医師は22.9%であるのに対し、女性医師では67.9%に上った(図1)。

 今回は、医師同士で結婚した人の回答を見てみよう。「医師と結婚してよかった」と考えている医師は、男女ともに7割を占めた(図2)。その理由として、当直や急な呼び出しなど不規則な勤務時間を理解してもらえること、価値観が同じであることなどが挙がった。

 一方で、「医師と結婚したことをとても後悔している」と回答した人の割合は、女性が1%にとどまっていたのに対し、男性は12.8%。医師同士の結婚では、夫の不満の方が大きいことがうかがえた。


医師と結婚してよかった
○●男性の自由意見より●○


◆急な呼び出しや遅い帰宅など、拘束時間が長く不規則な勤務を理解してもらえる。パートナーにも収入があるので、家計が楽。(40歳代、眼科、大学病院勤務医)

価値観が同じ。(30歳代、外科、大学病院勤務医)

◆仕事の優先度などが分かる。(40歳代、その他の科・基礎系、大学病院勤務医)

◆時間外勤務など仕事に関する理解があり、お互いの分野に関して気軽に相談し合える。私は研修後、スタッフになって1年目に結婚した。仕事上のストレスは、医師である妻がいることでとても軽減されている。いずれ子供は欲しいとは思うが、妻のキャリアを考えると、できなければ子供はいなくてもいいとも思う。2人が60代まで現役で医師を続けていければと考えている。(29歳以下、内科、公的病院勤務医)

◆医師同士の結婚は、互いに忙しくて大変な面もあるが、医師同士だからこそ分かり合えることも多い。ただ、私の仕事のために、パートナーが思うようなキャリアを積むことができない。これをどう解決したらいいのか、悩んでいる。(40歳代、内科、公的病院勤務医)

◆医師でないと、医師である私のことは理解しにくいと思う。(30歳代、内科、私立病院勤務医)

◆医師以外の女性と短い時間を楽しく過ごすだけなら何の困難もないが、結婚とは延々と続く夫婦間の会話であり、生死や社会に対する認識と価値観を共有できる医師がパートナーであることは、非常に重要であると考えている。私は、大学で研究を続けたため同世代より遅い結婚になってしまったが、今は信頼できるパートナーを得て非常に満足している。過去から現在までしてきたことを正当に評価できる存在が身近にいることは、豊かな人生にとって大切だ。これは経済的な成功だけでは決して得ることはできない。(40歳代、その他・基礎系、大学病院勤務)

医師と結婚してよかった
○●女性の自由意見より●○



◆医師との結婚の最大の利点は、仕事がハードなことや、急な呼び出し、長期休暇取得が困難なことに対して、他職種の人より理解が深いことだと思う。いちいち説明しなくても、難しい患者との関係を労ってくれたり、重症患者がいる時に帰宅が連日遅くなって家事ができなくても理解してくれたのはうれしかった。(30歳代、内科、大学病院勤務医)

◆お互いの仕事に対する理解と尊敬がある。他の職種の配偶者には言えない愚痴や相談も聞いてもらえる。夫が料理好き、子供好きな人なので結婚を決意したが、正解だった。忙しいながらも、できる範囲で何でもやってくれた。私が当直で不在の夜、夫も病院に呼び出され、赤ちゃんだった娘を背負って真夜中のナースセンターでカルテを書いていたことも…。この人とでなければ仕事は続けられなかったと感謝している。また母の協力も大きかった。(40歳代、皮膚科、診療所開業医)

◆夫婦で放射線科医なので、出産、育児で仕事を離れていても、情報を得ることができる。(30歳代、放射線科、私立病院勤務医)

家庭内カンファレンスができるのがいいところだと思う。ただ、2人とも忙しいので家が片付かない!(30歳代、内科、国公立病院勤務医)

◆お互いが理解ができる。現在、子連れ海外赴任で夫と別居中だが、なんとかなるものだ。(30歳代、眼科、大学病院勤務医)

◆女医だと他の職業の男性に仕事を理解してもらうのは難しいと思う。年収的にも男性の医者の方が高い傾向にあるので、つり合いやすい。(30歳代、内科、大学病院勤務医)

◆結婚して3歳の子供が1人いるが、2人で家事・育児を分担し(多くは私)、2人とも常勤で仕事を続けている。子育て中なので勤務は縮小してもらっているが、それでも休日勤務や夜間呼び出し、帰宅は21時を過ぎることもある。その間は主人が子供を見てくれて、これも仕事への理解があるからこそだと思う。また、病院側も理解があり、お互いの時間外勤務が重ならないように調整してくれるので助かっている。大学時代に付き合いが始まれば、医学部だから当然相手は医師になる。縁あって結婚となれば、夫婦で医師。今後、増加すると思う。離婚率も高いと聞くが、私はメリットの方が大きいと思う。(29歳以下、眼科、私立病院勤務医)

◆私は医師と結婚して25年、夫の理解によりここまで仕事を続けることができたと感謝している。確かに、20歳と16歳の娘の母として、妻として、十分な役割を果たしてきたとはいえないが、患者と接する際、1人の人間として様々な悩みに共感できることは大変重要なことだと思う。私も夫の悩みを理解できるし、お互い物理的な面では不自由かもしれないが精神面で支え合うことのできる強力なパートナー。(50歳代、形成外科、私立病院勤務医)

◆仕事を続けることに理解が得られる。おかげで入職以来、19年間仕事を休むことなく続けることができた。職場での悩みや、治療方針などでも相談ができることは、大変心強い。結婚も含めて、人と共に過ごすためには、お互いがある程度許容し合うことが大切。(40歳代、小児科、診療所開業医)

◆医師と結婚することは、互いの置かれている状況を理解し合える唯一の方法だと思う。将来的には、夫婦で開業したい。(30歳代、内科、私立病院勤務医)

◆学生時代に同じ大学で知り合って結婚したので、医者を選んで結婚したわけではないが、同じような生活感や価値観をもった相手だからこそ、結婚を続けてこられたと考えている。(40歳代、麻酔科、私立病院勤務医)

学歴や経済的なバランスが取れているので、余計な気使いをしなくて済む。お互いの仕事を理解できる反面、同業者として張り合ってしまうこともあるが…。(30歳代、精神科、私立病院勤務医)
では、「医師と結婚したことを後悔することもある」「医師と結婚したことをとても後悔している」人の意見を見てみよう。

医師と結婚したことを後悔している
○●男性の自由意見より●○

◆お互いがそれぞれ当直日があり、子供の教育上問題がある。よく考えて、後悔しないようにすればよかった。(40歳代、内科、国公立病院勤務医)

◆医師との結婚は予想以上に大変だった。特に子供の教育のことでもめる。“お受験”が始まるまでは そこそこ幸せだったが、“お受験”が始まると苦労ばかりが多く、しばしば離婚を考えるようになった。女性医師の中には、あれもこれも、という欲張りタイプが多い(私の妻はこのタイプ)。(40歳代、内科、勤務医)


○●女性の自由意見より●○

◆私は結婚に失敗したケース。現在、別居中でもうすぐ離婚する予定。お互いに忙しい中で、子供2人を授かったが、主人の実家(代々医師の開業医)は、「医師(男性)は仕事だけしていればよい」という考えだった。出産前は、口では「育児も分担してやろう」と言っていましたが、実際はそれとは程遠く…。結局、夫は勤務先を辞職し、さっさと実家の病院に逃げてしまった。まあ、私にも生活力はあるし、正直、夫や義実家の人間がいない方が、ストレスなく過ごすことができる。今後、もし再婚することがあるとすれば、家族を第一に考えてくれる人を選ぶと思う。(30歳代、小児科、私立病院勤務医)

◆職場も生活も常に一緒で、私の方がどちらの仕事量も多いという点がつらい。仲がいい時には「あそこに遊びに行って、何か美味しいものを食べよう」など計画を練っているが、喧嘩するといつも「いつか別れてやるっ!」と思う。(40歳代、耳鼻咽喉科、診療所開業医)

◆夫は外科医なので、ほとんど家事・育児を行えず、結果として私がすべて担わなければならない。同じ医師として、私自身も責任ある立場にいるはずなのに、私一人が仕事を制限せざるを得ない。女医が仕事を制限する、あるいは辞めざるを得ない原因の一つが、夫の職業(=医師)であると思う。医師不足で女医が槍玉に上がるが、男性医師の働き方も含めて見直す必要があると思う。(30歳代、内科、診療所開業医)

◆同じ科の医師と結婚したが、家事育児はほぼ私が担っている。例え男性より優秀であったとしても、女性医師は結婚すると出世はかなり困難。全面的な親の協力が必要。親の協力が得られない場合は、地域の子育て支援や24時間保育システムなど利用しなければならないが、限界がある。そうなると女性医師は常勤をあきらめ、アルバイトでつなぐようになる。結果的に臨床の腕が上がらず、出世も不可能。私は「結婚なんかせずに、仕事と趣味に生きた方がよかったかな」と今更ながら後悔している。結果的には大失敗。本気で離婚を検討中。(30歳代、眼科、開業医)
医師以外の職業と結婚した人に医師同士婚についてどう考えるかを聞いたところ、「離婚のリスクが高いのではないか」という指摘があった。

 ここでは、離婚のリスクが高いと考えられる理由とともに、調査で「結婚したことはあるが、現在は離婚している」と回答した離婚経験者の自由意見も合わせて、医師の離婚について考えてみよう。

離婚のリスクが高いのでは?
○●男性の自由意見より●○

経済的にいつでも自立できる女性医師と結婚することは、離婚のリスクが高すぎる。経済的な優位が自分にないと、まっとうに渡り合うのが大変だと思う。(30歳代、内科、診療所勤務医)

◆職業が同じだと、つらさが分かり合えるという良さがある反面、女性の自立性が高まるので、離婚のケースが多くなると思う。(50歳代、整形外科、診療所開業医)

◆もし医師と結婚していたら、おそらく離婚していただろう。建前では今のパートナーが医者でもよかったと言わざるを得ないが、本音では医師と結婚しなくてよかったと思っている。(40歳代、外科、私立病院勤務医)


  
経済的には安定するが…
○●男性の自由意見より●○

◆医師同士の結婚は、経済的なメリットがある。ただ、家庭的には恵まれないと思う。(40歳代、内科、診療所開業医)

◆会話がスムーズだという一方で、退屈。夫婦で開業した場合、逃げ場がないという不安がある。ただし経済的基盤は安定する。(40歳代、内科、国公立病院勤務医)

◆パートナーが元OLだったため、医師だったら収入が違ったかなぁとは思う。しかしながら、医師と結婚していたら子育てなど大変だったかもしれないし、またパートナーが仕事を辞めて結局は同じ状況になっていたかもしれない。結婚相手は、看護師だけは避けたいと思っていた。立場の違いで家庭でもバトルをしそうだから。(30歳代、内科、診療所勤務医)


○●女性の自由意見より●○

収入は安定する(うらやましい…)が、医師同士の結婚は、自分の世界が狭くなりそう。私は他職種の人と結婚したので、医療従事者でない人の意見を聞くことができ、よかったと思っている。

 しかし、やはり夫は家事を積極的にやってくれないので、自分が家計を支えつつ家事もやらなくてはいけないことに納得がいかないことはある。経済的に不安がないためか、夫が自分のお金を自由に使ってしまい、貯金をしないのも不安。(30歳代、内科、公的病院勤務医)

◆医師同士で結婚した家庭もいくつか知っているが、あまりうまくいっていないようで、共に医師でなければうまくいっていた可能性が高いと感じた。夫婦の収入が各々普通の家庭以上にあるので、問題が起きやすくなっているのではないか。(50歳代、整形外科、勤務医)
離婚経験者は医師同士婚をどう考える?
○●女性の自由意見より●○

◆医師同士の結婚は、仕事を理解しやすい利点がある反面、時間や勤務場所などの拘束が多いという欠点がある。どちらか、または両方が妥協しないと、なかなか全うな結婚生活が続きにくいのではないか。今は特定の人はいないが、機会があれば再婚してもいいとは思っている。次の結婚相手は、医師でもそうでなくても、どちらでもいいが、多様な価値観に柔軟な考えの人がいい。(30歳代、内科、診療所勤務医)

◆家庭生活においても、経済的なことについても、互いの仕事においても、対等な立場でいられる場合はベストパートナーになり得ると思う。ただ、子供ができた場合や、転勤などによる勤務地の問題など、どちらかが犠牲にならざるを得ないとき、不具合が生じる。結婚に失敗しているので、2度目は考えていない。もし、好きな人が現れても、結婚という概念にはとらわれずにお付き合いできればと思う。(30歳代、内科、私立病院勤務医)

◆今後、パートナーを得ることがあったとしても、結婚という形は考えていない。しかし、自分自身でも予測できないことが起こる可能性もあるので、その時々で最善と思う道を選んでいくことになると漠然と考えている。仕事を捨てることはないが、医師としての働き方は体調や考え方に応じて柔軟に変えていくと思う。それができるのが医師免許とこれまで培ってきた人脈のありがたさではないかと考えている。(40歳代、産婦人科、病院勤務医)

◆医師同士の結婚は、女医の選択肢としては最も一般的。いろいろな職種の人と接したいが、出会うことは困難。子供が成人して自立するまで、今の生活を続けるが、子供の自立後、親の介護が無ければ、仕事を減らして別のことをしたい。(40歳代、内科、診療所開業医)

現在までに医療と関係ない職種の男性2人と結婚、離婚を経験した。最初の夫は私より収入は多かったものの学歴が低く、それがコンプレックスだったようで、いつも腫れ物に触るように接しなければならず、辛かった。しかも勤務時間は私よりずっと短かかったのに、全く家事をしてくれなかった。次の夫も、収入、学歴共に私よりも低いことを苦にしていた。結局、価値観の違い、また夫の実家が私のお金を当てにして、事あるごとに多額のお金をせびることなどから、うまくいかなかった。

 今後、また結婚するなら、相手の職業にも収入にもこだわらないが、私と価値観を共有でき、自分の夢を持っていて、それを実行する気概と能力のある男性と人生を共にしたいと思っている。(30歳代、皮膚科、公的病院勤務医)

女医はキャリアアップのために仕事を頑張ると婚期を逃してしまう可能性が高い。逆に、結婚・出産を人並みに経験すると、その頃には最先端の臨床の知識や技術についていけないのでは、と不安になる。(29歳以下、内科、私立病院勤務医)

◆同業者と結婚したが、所属する科によって、考え方に大きな違いがあることが分かった。医者同士なら分かり合えるというわけではない。しばらくは子供を中心にした生活が必要。(30歳代、内科、私立病院勤務医)