未分類 シンメトリーについて 山内先生 PEY.右脳左脳と言うが、右腕がつながっているのは左脳で、左腕がつながっているのが右脳だ。世間でよく言うように、右脳が創造的で左脳が計算脳だというような仕組みだと、右手と左手がうまく動くはずがあるだろうか。確かにそうで、だから、優位半球に運... 2008.05.24 未分類
未分類 酸棗仁湯と老健施設 酸棗仁湯は不眠に効くのだけれど、外来ではなかなか効果が出ない老健施設で仕事をしている先生は酸棗仁湯を毎食前に一日三回飲んでもらって良眠を確保できると言っている。次の日眠気が残らないし、夜中にトイレに起きて転倒することもないとのこと。不思議な... 2008.05.24 未分類
未分類 自殺率の国際比較 ずいぶん違うものだ。日本では秋田美人と秋田自殺が有名。ロシアやウクライナは美人でも有名。上位はもとロシアとか東欧とかのようだ。赤道より南だと自殺しないのかな。統計をとるのもだるいのかな。 2008.05.23 未分類
未分類 積極的雇用政策の対GNP支出割合 ドイツフランスは移民対策もあるのだろうか。全体のGDPが大きければ割合は小さくなるはず。積極的雇用政策ではなく、消極的漫然雇用政策である公務員供与と公共事業に消えているのだろう。積極的雇用政策は何のことか定義を探さなくては。 2008.05.23 未分類
未分類 うつ病の場合の初診以後の通院ペース なるべくきちんと通って小さな変化にも対応した方がいいし精神的なチェックを継続するのが慢性化を防ぐ事につながる忙しいからと通院感覚を長くしてしまうと忙しいままで慢性化することになる 2008.05.23 未分類
未分類 ストレスを可視化するソフトで“新3K職場”の汚名を返上 ストレスを可視化するソフトで“新3K職場”の汚名を返上する 「現場のシステム技術者のストレスを可能な限り減らす」。ITサービス業界では何度も叫ばれるセリフだ。 情報システムがますます高度化・複雑化する一方で、ユーザー企業はさらなる開発の... 2008.05.22 未分類