STD(性行為感染症 Sexually Transmitted Disease )。感染予防には、コンドームの利用が効果的である。
クラミジア
 若い女性を中心に最も増えているSTD。他のSTDと違って、症状が出にくいため、気づかないまま過ごしてしまい、炎症が卵管にまで進んでしまうケースもある。クラミジアに感染したまま放っておくと不妊の原因にもなり、またHIVに感染する確率も高くなる。
性器ヘルペス
 感染しても、症状が出ないことが多いが、初感染で症状が出ると、ひどい痛み熱、発疹など強い症状が出る。一度感染すると完治せず、抵抗力が落ちたりすると再発する。
淋病
 おりものの増加や性器のかゆみが出ることもあるが、クラミジアと同様に、気づかないこともおおく、放っておくと、子宮頸管や卵管などに炎症が進んでしまい、不妊の原因にもなる。
その他STDを一覧してみると、
単純ヘルペスウイルス(性器ヘルペス) 
ヒト乳頭腫ウイルス(尖圭コンジローマ、子宮頚癌につながる) 
B型肝炎 
C型肝炎(STDの定義に該当するか議論がある) 
ヒト免疫不全ウイルス(HIV、エイズ) 
成人T細胞白血病(HTLV) 
サイトメガロウイルス感染症 
伝染性軟属腫(水イボ)
 
梅毒 
性器クラミジア感染症(鼠径リンパ肉芽腫症) 
淋病(淋菌感染症) 
軟性下疳 
 
カンジダ、口腔カンジダ症 
 
トリコモナス原虫による感染症 
アメーバ赤痢 
毛じらみ症 
疥癬、白癬 
 
  
  
  
  