うつ病の診断基準を見て不思議なところは、
不眠または仮眠とか
食欲減退または食欲亢進とか
一見してまったく反対のことが書かれていることだ。
躁病とどう違うのかということになる。
抗うつ剤の説明をみても、
副作用として眠気が出ることもあり、不眠になることもあり、
また、
抗うつ剤なので食欲が亢進することもあり、
セロトニン系に効いてしまい食欲が減退することもあり、
一見してまったく別の副作用が記載されている。
一体どうなんだということになる。
うつ病のときには
睡眠の調整がうまく行かない、
食欲の調整がうまく行かないといえばいいのかもしれない。
抗うつ剤については、
時期の違いもある。
薬の使い始めの時期には吐き気があり、だんだんなくなり、食欲が少し出てくる。
最初は眠気が出ることが多いが、次第に落ちつついてくる。
この辺りから見ると、食欲中枢や睡眠中枢に効いているのではないらしい。
人それぞれで薬の効果が違うのも当然で、
統計処理すると、眠くなる人とならない人、
食欲が出る人と無くなる人がいてもおかしくない。
憂うつということと喜びと興味の減退が中心なのだが、
サラリーマンなどは特に目新しいこともなく、
もくもくと喜びも興味もない事を処理しているだけなので、
まことにうつ的な人生といえば言えるかもしれない。
それでも、雨の季節には特に憂うつという人多いので、
それ以外の季節には少しはましだともいえるのだろう。
6月が終わって、皆さんひと安心しているところだ。