2008-04

未分類

入門心療内科漢方

うつ病の漢方治療について中等度以上のうつ病では、もちろん抗うつ薬による治療が基本となります。しかし、うつ病では、不眠が続いたり、自律神経のバランスが乱れた状態が続いたりで、心身共に消耗していると考えられます。このような観点から、体力を回復す...
未分類

認知モデルの図

認知、思考、イメージには、その人の生育歴、体験や思いこみがかかわってきます。解きほぐすのも簡単ではありませんが根気よく取り組んでいきましょう。有名なスキーマです。たとえば次のように日記をつけて、お医者さんに見せて下さい。日付、状況、感情まで...
未分類

パニック障害概略

パニック障害も長引けば、うつの要素が徐々に出て来るという図。パニック障害の経過 パニック障害の経過は、突然のパニック発作に始まる。発作を経験すると、再び発作が起こるのではないかという予期不安が形成される。予期不安のため、パニック発作が起こる...
未分類

否定するこころの破壊力

否定するこころは自分と他人と将来を否定して破壊する。その破壊力は大変に強い。自分を否定するこころは、たぶん、自分が肯定されないで育ってきた結果だと思うけれど、自分が自分を肯定できないのは、ずいぶんと苦しい。自分は常にここにいるのだから。これ...
未分類

第2世代抗精神病薬が第1世代より優れるとはいえないとの記事

優れた薬とは何かが問題。以下の記事について。有効、運動系副作用、治療中止率、症状改善効果、うつ、QOL、服薬遵守率などの言葉が見られ、精神病理(PANSS)、重症度(CGI)、心理社会的機能(GAF)、うつ状態(CDSS)、QOL(MANS...
未分類

認知療法の概略と感想

1.状況 → 考え → 反応(気持ち、身体症状)であるから、考えを変えよう。これが認知療法。2.偏った考えにはいろいろある。自動思考に支配されると、生きるのが大変だ。自動思考には次のようなものがある。心当たりはありますか?・根拠がないのに決...
未分類

第一子男の子の大変さ

先日出産後の女性にお話しを聞く聞く機会があったお花見で事務所に招待した男の子で、約1歳なのだが、一瞬もじっとしていない。お母さんはひっきりなしに抑えたりなだめたりして非常な筋肉労働である。女の子の赤ちゃんの場合には少しはおとなしいらしい。両...
未分類

アルコール症

アルコールについて日本の風土は寛容である。寛容すぎる。自分が自分の責任で飲むのだという側面はある。しかし精神的な病気として、自分をコントロールできなくなるのであって、自己責任だと言っていられる問題でもない。自動販売機は、確かに問題である。妊...
未分類

患者さんの語る言葉

患者さんは必死に心の状態や体の状態を言葉で表現しようとする必死だから創造的になる治療者はそのような言葉に日々接しているので自然に言葉の集積ができるこれは患者さんの言葉を正確に聞いている治療者にしかできないことだろうと思う病気のつらさや微妙さ...
未分類

国立がんセンター中央病院 麻酔医、相次ぎ退職 10人が5人に

麻酔医、相次ぎ退職 10人が5人に、手術にも支障 国立がんセンター中央病院 国立がんセンター:麻酔医、相次ぎ退職 10人が5人に、手術にも支障 国立がんセンター中央病院(東京都中央区、土屋了介院長、病床数600)で、10人いた常勤麻酔医のう...