未分類 BPDについてのメモ 怒り・攻撃性にバルプロ酸がやはり効くようだ。薬剤は慎重にすべきだとやはり思う。薬剤をODすることで、医療を対象として行為障害を起こす。まあ、その分、周りは一息つくかもしれない。*****なるほど無理もないと思える部分を見つける。そこを伸ばす... 2008.03.10 未分類
未分類 広場恐怖とパニック障害 DSMⅣとICD-10ではかなり違っていて、パニック障害 P広場恐怖 Aとすると、DSMⅣではP with Ap without Aとういうことで、Pが中心になっている。ICD-10ではA with PA without Pその他のものとし... 2008.03.10 未分類
未分類 境界性パーソナリティ障害についての雑記 Borderline Personality Disorder,BPDDSM-IV-TRの診断基準では、以下9項目のうち5つ以上を満たすこととなっている。見捨てられ不安理想化とこき下ろしに特徴づけられる不安定な対人関係同一性の障害衝動性自殺... 2008.03.09 未分類
未分類 強迫性障害の悪循環の図 ●ある状況で心配が頭をかすめること(侵入思考)は9割の人が体験しており、正常体験に属する(表)。侵入思考に対して、「まあ、大丈夫だろう」と日常的に対処できれば問題は生じない。 ●強迫性障害患者は侵入思考を過大に評価して過剰な不安を覚え(強迫... 2008.03.09 未分類
未分類 境界性パーソナリティの悪循環の図 ●中心となる基本テーマに、(1)自信がない、(2)資質を生かせる活動の場が乏しい、(3)支えになる仲間が少ない、の三つがある。●基本テーマから「落ち込み」「空しさ」などの感情が生まれ、対人関係の特徴(例えば、傷つきやすさ)につながる。●日常... 2008.03.09 未分類