新聞記事 (産経2007-10-9)
エリート社員ほど自分のこころの病を認めたくない、と紹介されている。
そのような人を早く見つけて早く治療して、本人のためにもなり、会社のためにもなるという、新ビジネスが拡がりつつある。
平成18年春の、労働安全衛生法の改正により、メンタルヘルスに力を入れる、つまり、お金をかける企業が増加している。
海外駐在員やIT企業の場合が紹介されている。
残業には管理職の承認が必要、社員全員に心理テストやカウンセリングを受けてもらうなど、対策が拡がっている。
メンタルヘルス導入の機運が高まるものの、専門家とどうコンタクトをとったらいいか、安心できるシステムはどこにあるのかなど、悩みは多い。
たとえば、
*****
メンタルヘルスマネジメントセミナー
IT業界に特化した『メンタルヘルスの新潮流』
~3時間でわかる最新のメンタルヘルスマネジメント~
■概要
近年、企業内でのメンタルヘルス問題が深刻化しています。中でもとりわけ、IT関連企業内でのメンタルヘルス問題は急増しており、SE・プログラマー・その他社内システム関連作業従事者への対策は急務です。
今回、『組織力アップの実現に向けて』をテーマに、IT業界における最新のメンタルヘルスマネジメントを皆様にお伝え致します。
講師は、それぞれメンタルヘルス・組織活性・モチベーションマネジメント・目標管理の分野で活躍している専門家を揃えて実施します。
(無料でご参加頂けます。)
■講師 株式会社××
株式会社×× 代表取締役 ××
有限会社×× 代表取締役 ××
*****
こんな感じで売り込んでいる。
この中の会社は、
中小企業新事業活動促進法に基づく経営革新計画の承認企業
というページで、
「心の病気を予防する法人向け総合メンタルヘルスサービスの事業化 」として紹介されている。
この法律に沿って申請すれば、補助や特例を受けることができる。
*****
しかし何事も同じで、もともとのモデルはアメリカにあり、都心部ではすでに有力数社による大企業囲い込みが進行しつつある。
そうしたEAP機構をバックアップするのが、当院であり、専門性を発揮していきたいと思っている。