自分の疲れに無自覚または否認

うつになるひとつのメカニズム

(しかしあまり多くはないメカニズム)は、

自分の疲れに無自覚だということだ。

自分が疲れていると感覚できれば、

それ以上無理はしないですむだろう。

自覚できなければ、ますます疲れるだろう。

サーモスタットの壊れているこたつみたいなもので、

どんどん熱くなってしまう。

足の感覚神経に障害をもつ人が、

足をあちこちにぶつけて怪我が絶えないようなものだ。

ある種の性格障害の人が、

何度でも自分の心を傷つけてしまうようなものだ。

無理に休養をとってもらって、

やっと、自分がどんなに疲れていたか、納得する。

*****

あるいは、心理メカニズムとしては、否認もあるのだろう。

疲れていることを認めたくない、

疲れを認めたらもっと重大な心理的危機が待っている、

そんな場合もある。

*****

結局、疲れに無自覚な場合、心療内科には来ない。

自己啓発系の本を読む。

鍛え始める。

あるいは、医者に行くとしても、身体科に行く。

心療内科のお医者さんとしては、診察室に来たということは、

一応、自分の疲れを自覚しているのだから、

そこから話を始めればいい。

そうではない、周囲の人とか、身体科のお医者さんは、

かなり困るだろうと思う。