-「うつ状態」の症例定式化(フォーミュレーション)- 準了解性

本論文は、従来からの非常に重要な視点である、了解可能性の問題を土台として、準了解性という言葉を用いながら、現代的状況における了解性の問題を扱っていて、非常に重要であるとわたしには思われる。『「うつ病」症状の中核的特徴は理 … Read more -「うつ状態」の症例定式化(フォーミュレーション)- 準了解性


うつ病の社会文化的試論-特に「ディスチミア親和型うつ病」について-

あの有名な、樽味氏の「ディスチミア親和型うつ病」のお話。分かりやすくていいですね。 原著論文日社精医誌,13:129-136,2005うつ病の社会文化的試論-特に「ディスチミア親和型うつ病」について-樽味伸,神庭重信 * … Read more うつ病の社会文化的試論-特に「ディスチミア親和型うつ病」について-


葉酸不足でうつが多めに 遺伝子組換え食品 有機JASマーク

こんな記事にコメント。*****葉酸不足でうつが多めに 食習慣調査で関連判明 記事:共同通信社提供:共同通信社【2007年11月19日】  野菜や果物などに含まれる葉酸の摂取量が少ないほど、うつ症状の人が多い傾向にあるこ … Read more 葉酸不足でうつが多めに 遺伝子組換え食品 有機JASマーク


意識の探求―神経科学からのアプローチ インタヴュー

意識の探求―神経科学からのアプローチ;岩波書店クリストフ・コッホ (著), 土谷 尚嗣, 金井 良太(訳) *この本の、最終章に収められた、架空の、自作自演のインタビュー。*部分はわたしのコメント。 二十章 インタヴュー … Read more 意識の探求―神経科学からのアプローチ インタヴュー